コロナウイルスで不安な毎日が続いていますね...。
本来は外に出るのが楽しい季節なのですが、
今は我慢の時ですね。
暗いニュースばかりで気が滅入ってしまいそうですが、
弊社の明るいニュースをお伝えします
2020年4月1日(水)、本社にて2020年度入社式を執り行いました。
本年は5名の新入社員を迎えることができました。
新入社員のみなさん、本当にご入社おめでとうございます!
新型コロナウイルスの影響を考慮し、例年の式典より縮小し最大限配慮しながらの開催となりました。

入社式では辞令交付の際にしっかりとした返事を聞くことができ、社会人としての意気込みを感じることが出来ました。
また社長からの祝辞に続いて、堂々と決意の言葉を述べていただき、新入社員5名は社会人として新しいスタートを切りました。
新入社員研修へ
入社式を終えると、例年東京にて新入社員研修を受講してきますが、今年度は島根からリモートでの参加となりました。

慣れない部分も多く、色々な課題に直面することもあるかと思いますが、新しい取り組みとして新人のみなさんが先陣を切ってほしいと思います!
研修内容はもちろんですが、そういったところも含めて学んでいただけたら嬉しいですね。

社員一同、期待していますよ!
今後、皆さまのお目にかかる機会もあろうかと思いますが、ご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
2019年12月1日(日)島根県松江市で開催されました「第2回 国宝松江城マラソン」に、昨年に引き続き当社マラソン部も参加してきました!
当日は雨も心配されましたが、あまり寒くない曇り空でランナーにとっては走りやすいお天気となりました。県内外から約4400人の参加がある中、 当社マラソン部からは18名が参加して大会を盛り上げました。
スタート前、みんなで社名の入ったTシャツを着て準備はバッチリです。さあ、頑張って最後まで走りぬくぞー!
スタートから数キロ地点、まだまだ余裕の表情です。この調子でがんばって!
山中社長をはじめ、応援団が駆け付け横断幕を持ってアピールしました!
フルマラソン初参加の若手2名も無事完走しました!おめでとう!(写真はスタート前)
参加した18名中17名が完走し、完走したメンバーの中には「サブ4、サブ4.5」を達成したメンバーや、タイムを更新できたメンバー、フルマラソン3度目の挑戦で悲願の完走を達成したメンバーもおり、それぞれ達成感を感じられた瞬間だったと思います!
ほかのメンバーの頑張りに刺激を受けてさらに高い目標ができたり、惜しくも負傷のためリタイアしたメンバーもリベンジの目標ができたりと、来年の走りが今からとても楽しみです。

大会終了後には美味しいビールとお肉を囲んで、それぞれの健闘を称えつつ、これまで以上に親睦を深めることができました。
今後も地域活動への協賛、参加を通じて、地域にとってなくてはならない企業であり続けるとともに、社員の健康づくりや、コミュニケーションの活性化に取り組み、企業の活力向上につとめてまいります。来年も元気に参加できるように、体力づくりや健康維持を頑張りましょう!
ご声援をいただきました沢山の皆さま、ありがとうございました。

株式会社テクノプロジェクトでは、8/21(水)、8/27(火)、9/5(木)、9/10(火)に1Dayインターンシップを開催し、4日間で18名の学生さんが参加してくれました!
・会社紹介、社内見学
・役員メッセージ
・若手社員との「ぶっちゃけ」ランチトーク&座談会
・第一線で活躍中の社員からのプレゼン
・システム開発の「企画・提案」フェーズをグループワーク・社員からのフィードバック
・一日のふり返り
・・・と、とっても盛り沢山な内容でしたが、みなさん目標をもって積極的に参加してくださいました。

若手社員とのランチトークでは、美味しいお弁当を食べながらざっくばらんな雰囲気で色んな話を「ぶっちゃけ」てもらいました。会社のことや就職活動、趣味やプライベートのことなど、様々な話で盛り上がりました。
「かなりぶっちゃけてもらった」「自分が入社した後の毎日についてイメージができた」「仕事だけでなくプライベートな話もできて楽しかった」と参加したみなさんから大好評の声をいただいています!
第一線で活躍中の社員からのプレゼンは、経験を重ねた社員の思いが詰まった内容で、
「システムエンジニアになりたいという気持ちがより強くなった」「自分のキャリアにも活かしていきたいと思えた」などの感想をいただきました。
ご自身のキャリア観を見つめなおすきっかけになった方もいたようですね。
グループワークではシステム開発の上流工程にあたる【企画・提案 】フェーズを体験!ということで、お客様へ提供するシステムを理解するところからはじまり、いかにお客様の課題解決に貢献できるサービスが提案できるか?チームごとに考え、お客様(と想定した社員)へのプレゼンをおこなっていただきました。
短時間でお客様の要望を超える提案を絞り出すのはとても大変だったと思いますが、みなさん本当に一生懸命課題に取り組んでくれました。
プレゼン後には、チームメンバーとスタッフ社員含めてフィードバックを行い、「客観的に自分を知れる少ない機会なので嬉しかった」「自分の気付かない部分教えてもらい勉強になった」など、みなさん前向きな感想を話してくださり、スタッフ一同、とても嬉しく思いました。
メンバーや社員からの客観的な気づきを得られるのも大きな経験になると思いますので、
『一歩踏み出してみたい』学生のみなさまは是非足を運んでみてください!
次回は2020年2月の開催を予定しております。
1Dayインターンシップの詳細・お申し込みは、リクナビ2021・マイナビ2021をご覧ください。
株式会社テクノプロジェクトは、2019年8月7日(水)に『子ども参観日』を開催しました。
『子ども参観日』とは、社員の子ども達に家族の働く姿や職場を見ていただくことにより、①家族の絆を深める②ワーク・ライフ・バランスの推進を図る③子ども達の勤労観・職業観醸成による次世代育成等を図ることを目的としたもので、今回7名の子ども達(小学生)が参加してくれました。
当日子ども達はお父さん・お母さんと一緒に通勤後、会社の朝礼に出席し、当社代表の山中より「テクノプロジェクト子ども社員証」を首にかけてもらい、半日社員となりました。

お仕事体験として、名刺交換や電話対応、名前シール作成体験し、職場見学の際には自ら社員へ「おつかれ様です」と声をかけて名刺交換をしていました。
セキュリティの厳しい部屋で仕事をしている事、その部屋に入るには一人ずつカードキーを兼ねた「子ども社員証」をかざして「ピ!」と音が鳴ってから入室する事など、キラキラした目で体験してくれました。
各事務所でお父さん・お母さんを見つけると、嬉しそうに駆け寄り、名刺交換をしたり、机の周りを見たりして、とても嬉しそうにしていました。



普段なかなか見る機会のない家族の職場見学を通して、お父さん・お母さんの仕事に対する理解を得られたのではないでしょうか。今後もテクノプロジェクトは、全社員がいきいきと・安心して「仕事」と「家庭」の両立ができる職場づくりに努めてまいります。
2019年4月1日(月)、本社にて2019年度入社式を執り行いました。本年は16名の新入社員を迎えることができました。
新入社員のみなさん、本当にご入社おめでとうございます!
入社式では社長からの祝辞に続いて、堂々と決意の言葉を述べていただき、新入社員16名は社会人として新しいスタートを切りました。

新入社員研修へ
今年度は5日間の社内研修を受けた後、東京にて新入社員研修を受講してきます。これらの研修を通して、大きく成長して松江に帰って来てくれることを先輩社員一同楽しみにしています。

みなさん、いい笑顔ですね!
今後、皆さまにお会いする機会もあろうかと思われますが、ご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
2018年12月2日(日)島根県松江市で開催されました「第1回 国宝松江城マラソン」に、当社マラソン部の12名がフルマラソンにエントリーし、10名が完走することができました。
当日は天候にも恵まれ、絶好のマラソン日和となりました。
記念すべき第1回大会ということもあり、日本全国・海外から5,000名以上のランナーが出場し、会場周辺は大変賑わっていました。
当社からも横断幕を持った応援団が駆け付け、また沿道の皆さんやスタッフの方々の声援が後押しになり、参加したメンバー1人1人が奮闘することができました。

完走したメンバーの中には「サブ4、サブ4.5」を達成したメンバーや、タイムを更新できたメンバーもおり、それぞれ達成感を感じられた瞬間だったと思います。なにより、フルマラソン初参加のメンバーにとっては、完走できた喜びはひとしおだったことでしょう!
負傷のためリタイアしたメンバー、40km地点の関門で足切りにあってしまったメンバーも、リベンジの目標ができたようで来年の走りが楽しみです。
大会終了後には美味しいビールを飲んで、、それぞれの健闘を称えつつ、これまで以上に親睦を深めることができました。

今後も地域行事を楽しみながら、社員の健康づくりや、コミュニケーションの活性化に取り組み、企業の活力向上につとめてまいります。来年も元気に参加できるように、体力づくりや健康維持を頑張りましょう!
ご声援をいただきました沢山の皆さま、ありがとうございました。
テクノプロジェクトは、2018年8月8日(水)に『子ども参観日』を開催しました。
当社の『子ども参観日』とは、社員の子ども達に家族の働く姿や職場を見ていただくことにより、
①家族の絆を深める②ワーク・ライフ・バランスの推進を図る③子ども達の勤労観・職業観醸成による次世代育成等を図ることを目的としたもので、今回11名の子ども達(小学生)が参加してくれました。

当日子ども達はお父さん・お母さんと一緒に出勤後、会社の朝礼に出席し、当社代表の山中より「テクノプロジェクト子ども社員証」を首にかけてもらい、半日社員となりました。
会社の説明を聞いた後、スタンプラリーをしながら会社内を歩いて回り、仕事をしているお父さん・お母さんの様子や職場風景を見学しました。
お仕事体験として、名刺交換や電話体験、ネームシールづくりなどを体験し、名刺交換では参加したお友達同士や、当社の社員にも声をかけて積極的に交換していました。子ども達は特に、セキュリティの厳しい部屋の出入りの際に社員証をかざす動作が気に入った様子で、「ピピっとするのが楽しい!」と喜んだ表情をみせてくれました。社長室では、社長の椅子に座らせていただき、帰宅後お父さん・お母さんに自慢げに話していた様でした。


普段なかなか見る機会のない家族の職場見学を通して、お父さん・お母さんの仕事に対する理解を得られたのではないでしょうか。今後もテクノプロジェクトは、全社員がいきいきと・安心して「仕事」と「家庭」の両立ができる職場づくりに努めてまいります。
2018年4月2日(月)、2018年度入社式を執り行いました。本年は10名の新入社員を迎えることができまし た。
入社式では堂々と答辞を述べていただき、新入社員10名は社会人としての第一歩を踏み出しました。

新入社員研修へ
今年度は初めての試みとして、2年目の先輩社員とともに「お遍路研修」を企画し、四国にて二泊三日のお遍路体験に参加します。その後、7月中旬まで東京にて新入社員研修を受講してきます。これらの研修を通して、大きく成長して松江に帰って来てくれることを先輩社員一同楽しみにしています。
テクノプロジェクトは、2017年8月9日(水)に『子ども参観日』を開催しました。
『子ども参観日』とは、社員の子ども達に家族の働く姿や職場を見ていただくことにより、①家族の絆を深める②ワーク・ライフ・バランスの推進を図る③子ども達の勤労観・職業観醸成による次世代育成等を図ることを目的としたもので、今回11名の子ども達(小学生)が参加してくれました。

当日子ども達はお父さん・お母さんと一緒に通勤後、会社の朝礼に出席し、当社代表の山中より「テクノプロジェクト子ども社員証」を首にかけてもらい、半日社員となりました。
会社説明を聞いたり、名刺交換をしたり、スタンプラリーをしながら会社内を歩いて回ったりと、お父さん・お母さんの職場風景を見学しました。
名刺交換では参加したお友達同士や、当社の社員にも声をかけてまわり、「こうやったらお友達になれるんだ!」と感動した様子もみられました。



人型ロボット「Pepper」に、みんな興味津々でしたね!
普段なかなか見る機会のない家族の職場見学を通して、お父さん・お母さんの仕事に対する理解を得られたのではないでしょうか。
今後もテクノプロジェクトは、全社員がいきいきと・安心して「仕事」と「家庭」の両立ができる職場づくりに努めてまいります。
本日(2017年4月3日)、2016年度入社式を執り行いました。本年は5名の新入社員を迎えることができました。
歓迎の言葉
入社式では、当社代表の山中より、新入社員へ歓迎の言葉が述べられました。
新入社員のみなさん、入社おめでとうございます。
皆さんの活気に満ちた元気な顔をこうして見られることを心待ちにしていました。テクノプロジェクトへようこそ!社員一同で歓迎します。
さて、当社が携わっているICTは人々の暮らしで欠くことのできないものとなっています。更に近年登場したクラウド、IoT、ビッグデータ、AIなどの最新技術はこれまでにない暮らしを実現し、社会を新たな夢のステージへと導く可能性を秘めています。その中でTPJは永年、
「チームワーク、チャレンジ、プロフェッショナル」をモットーに全社員の英知を結集して、この島根の地から様々な変革を実現してきました。今後も発展し続けるには新入社員の皆さんの未知なる可能性、そして若さあふれる力が必要です。
是非、これまでに学んだこと、これから学ぶことを遺憾なく発揮して、一緒に次世代を切り拓く先駆者になりましょう。
皆さんを大いに期待しています。
結びになりますが、テクノプロジェクトを選んでくれて本当にありがとうございます。心から感謝します。
皆さんは今日からテクノプロジェクトの一員です。一緒に頑張りましょう。そして一緒に幸せを掴みましょう。

新入社員研修へ
入社式では堂々と答辞を述べていただき、社会人としての第一歩を踏み出した新入社員5名は、6月初旬まで東京にて新入社員研修を受講してきます。大きく成長して松江に帰って来てくれることを先輩社員一堂楽しみにしています。